無料出張講演に関し、多くのお問合せ、お申込みをいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ございませんが、本年度上期まで(2025年9月まで)の出張講演の受付は締切らせていただきました。本年度下期以降(2025年10月以降)実施分のお申込みについては、7月以降に受け付けます。何卒よろしくお願いいたします。
無料出張講演致します。
公益財団法人 日本感染症医薬品協会は、1946年8月に社団法人ペニシリン協会として設立されて以来、ペニシリンの国内生産技術及び適正な臨床応用法の確立を始めとして、抗生物質及び関連医薬品の分野において、基礎研究、臨床研究、製造技術などの研究推進、普及啓発に務めてまいりました。
また、抗生物質及び関連医薬品の研究・開発・製造・販売・適正使用情報の提供等により、感染症の予防及び治療に尽力している企業の協賛を受け、感染症の克服に向け、努力しております。
上記活動の一環として、社会人・大学生及び中・高校生を対象として、感染症への対策、また、強い目的意識で活動したペニシリン創生期の話題等を、若い世代の方達へ伝えていきたいと考えております。
希望される講演テーマや日程等を申込みフォーム(Word | PDF)にご記入いただき、下記までお申し込み下さい。申込書を受領次第、担当者よりご連絡させていただきます。なお、講演希望日の少なくとも2か月以上前に申込みをお願いします。
(申込先)
公益財団法人日本感染症医薬品協会
gakkyo[at]antibiotics.or.jp([at]を @ に変えて下さい)
FAX 03-3491-0179
私たちが出来ること、お願いしたいこと。
- ご希望のテーマに沿った感染症関係の講師をお選びし、出張講演を行います。
- 講演依頼から日程調整など、全て本協会が手配致します。
- 講師にかかる費用(講演謝礼・旅費)は本協会が負担致します。
- 出張講演の会場をご提供下さい。
- 小学校、中学校、高等学校、高齢者施設 等への出前授業も行います。
- その他、病院の研修などにもご利用下さい。
- 出張講演は、不特定多数の人々を対象とした公益事業ですので、外部の方の聴講希望があった場合には、受け入れをお願いすることがあります。
感染症の範囲内でテーマのご相談に応じます。例えば・・・
最近話題の耐性菌について
- 薬の効かない菌ってどうやって出来るの?
インフルエンザについて
- インフルエンザと風邪はどう違うの?
結核予防について
- 結核って昔の病気じゃないの?
海外渡航で注意が必要な感染症(地域別)について
- 海外に行ってうつる病気ってなぁに? ・海外で処方される薬って日本人が使っても大丈夫?(特に子供)
- 自分で出来る実用的な予防方法はありますか?また病院に行くまでに取り敢えず自分で出来る対処法はありますか?
性感染症について
- エイズって不治の病なの? ・HIVとエイズってどう違うの?
食中毒について
- どうして食事で病気になるの?
冬のかぜとその予防
- 風邪って冬しかかからないの? ・学級閉鎖はなぜ必要なの?
ペットからうつる感染症
- ペットとキスしちゃいけないの?
ペニシリン創生期の話題
- 日本で初めて作られた抗生物質ってなぁに?
ジェネリック医薬品
- 使っている薬をジェネリックに替えると何が変わるの?